
パワードスピーカーシステムの「Onkyo GX-D90」を購入しました。
Tweet
↓一日一回クリックしてくれると嬉しいです。
今回は、「Onkyo GX-D90」を購入してきました。

結構大きな箱でした。
これには木目とブラックの2色があるのですが、私の机周りがほとんど黒なので、ブラックを選びました。
このスピーカーのスペック:
重さ:Rch:3.2kg
Lch:1.7kg
大きさ:Rch:W123×H229×D195mm
Lch:W123×H229×D178mm
最大出力:15W+15W(4Ω)
再生周波数範囲:48Hz~90kHz
クロスオーバー周波数:10kHz
ウーファー:9cm OMF コーン型
ツィーター:2cm バランスッドーム型
入出力端子:デジタル入力×2(光/同軸 切換)
アナログ入力×1(ステレオRCA)
サブウーファー出力×1(モノラルRCA)
ヘッドフォン出力端子×1(φ3.5mm/ステレオ)
消費電力:34W
というような感じになっています。
前まではLogicoolのZ320を使用していたのですが、壊れてしまったので購入しました。
付属品は、スピーカー同士を繋ぐケーブルとコルクでできている滑り止めのようなもの、RCAのケーブルがついてきました。


このスピーカーは光デジタルというものに対応していて、私のサウンドカードのZxRにも光デジタルの出力端子があったので、これを使用してみました。
全面のパネルには、ヘッドホン端子、デジタルとアナログの切り替え、低音の調整、高音の調整、音量の調整といろいろついています。
聞いてみた感じとしては、前のものとは全然違う音がします。
さすが1万円もするスピーカーだと思いました。

でもちょっと机に対しての大きさが大きいですねw
また今度配置し直そうかな。
あと今更ながらインシュレーターを買っておけば良かったと思っています。
あれがあるとないとだと結構変わるようです。
またいつか買ってきたいと思います。
©2013 DMM.com/KADOKAWA GAMES All Rights Reserved.
エンスカイ
2013-12-21


